理 事 長 よ り ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 1 事 務 局 よ り ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 3 音 訳 事 業 部 よ り ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 6 事業推進委員会だより 啓 発 広 報 部 よ り ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 12 情報機器研究部より ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 13 女 性 部 よ り ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 14 プレゼントクイズコーナー ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 19 理 事 長 よ り 理事長 青木 勝久 視障協だよりも数を重ねて270号となりました。  先輩の皆様方が1948年(昭和23年)6月に準備会を設立し、10月に「長野県盲人福祉協会」が発足されました。事務所も、点字印刷設備も無かったようなので、たぶん盲学校の協力を得て出発されたのだと推察いたします。年4回発行したとしても68年が過ぎたものと思われます。会員の皆様も色々とご意見があろうとは思いますが、各支部長を通して事務局にご意見などお寄せ願います。  視障協だより269号に、6月1日に選任された理事の名簿を掲載させていただきました。事務局からは、「多方面に迷惑電話がいく可能性がある ので、載せない方が良いのでは」との意見がございました。「そんな馬 鹿げた人はいないよ」と私の意見を通させていただきました。残念なが ら事務局の言う通り、迷惑電話が松本支部の男性会員からかかってきた ようです。ご本人は迷惑とは思っていないのかもしれませんが、この会 員は、前々から県の障がい者支援課やその他の役員にも電話をかけてい るようです。ご意見がございましたら支部長を通して事務局にご連絡願 います。もしご希望であれば、理事長の席をお譲りするのも大歓迎です。長野市からセンターへ行くより、松本の会員が理事長になれば交通費の 削減にもなります。建設的なご意見は大歓迎ですが、わけのわからない ご意見や電話はお控えいただければと思います。もし、会の運営や活動 に反対されるなら『退会』していただいても良いと思います。  次に、269号では「事業推進委員会」の会計報告を載せさせていただきました。今回は法人の会計について簡単に説明させていただきます。  本協会では、長野県盲人ホーム、松本北部障害者デイサービスセンター、就労継続支援B型事業所「ふれっ手」、ガイドヘルプ事業所「しらかば」、音訳事業部、点字印刷などの収益事業を行っております。  会員数も多い時には1千人ほどおられたようですが、現在は200名ほど に減少しております。「事務局が使い込みをしているのでは?」「赤字、赤字と言いながらよく会が潰れないものだ」などの声を聴くことがあり ます。「平成29年頃までは評議員会に資料が提出されていたが、この頃は何をやっているのかわからない」とのお声もあります。社会福祉法も新しくなり、評議員の定数も7名となり、県内各地からお集まりいただいたような評議員会ではなく、会員以外の評議員を半数入れなければならないとの法律改正が行われました。私が言えることは、県の監査、決算書の作成など行われておりますので、事務局が、使い込みをすることはできません。昨年度は、コロナの関係で思うように活動ができずに845万円の赤字を出してしまいました。令和元年度も493万円の赤字でした。今までの積立金を崩しながら法人の運営をしております。原因といたしましては、これまで頼りきっていた「しらかば」の利益が減少している事が大きな要因となっております。今年度は「ふれっ手」の利益をあげていただくよう職員一同頑張っております。  現在法人が使えるお金は9,200万円の預貯金がございます。このまま赤字が続きますと、たぶん解散に追い込まれることもあろうかと思います。そんなことのないように役員・職員が知恵を集めて頑張りたいと思いま す。会員の皆様方のご協力とお力添えをお願いいたします。 最後に私の業務報告をいたします。  8月26日、日視連北信越ブロック長会議にオンラインで出席。鉄道駅利用時における課題と、その対応策について話し合いました。特に増えてきている無人駅について各県からお話がありました。新潟県からは、ホームドアの設置について意見が出されました。本県では、特にこの問題は意見として出されていないように思います。  10月27日、松本市の企業様からご寄付をいただきましたので「贈呈式」に出席。  10月29日、第2回全国団体長会議にオンラインで出席いたしました。研修会は「バリアフリー法の最近の動向」について、国土交通省の担当者からお話がありました。  東京オリンピック・パラリンピックも無事終わり、衆議院選挙も終わり、コロナウイルスの第5波も落ち着いてきています。協会でも少人数の集まりから徐々に活動を始めていきたいと思っております。会員の皆様方のご参加をお願いいたします。 事 務 局 よ り 【年末年始休館のお知らせ】  県視覚障害者福祉センターは、12月28日(火)〜1月5日(水)まで年末年始休館の為、連休となります。新年は、1月6日(木)より業務を始めますので、よろしくお願い致します。 【ガイドヘルプ事業所しらかばより】  日頃はガイドヘルプ事業所しらかばをご利用いただき、誠にありがとうございます。  年末年始休館中に、ガイドヘルパーを利用する予定が決まっている方は事前に事務局に連絡を。又、緊急にガイドヘルパーを利用した方は事後報告を休み明けにご連絡下さるようお願い致します。  なお、緊急時連絡用の専用携帯電話も用意しておりますので、土・日・祝祭日及び夏期・年末年始休業中の緊急時や予定外の外出が必要になった場合にご活用下さい。 しらかば専用電話:090-9667-2870 【プレクストークに取り扱い一時休止のお知らせ】  昨今の世界的な半導体供給不足の影響を受け、プレクストークPTN3、PTR3が一時生産、出荷停止となっています。(リンクポケットについては、今のところ影響は受けていないそうです。)生産および出荷再開の目途が立ちましたら、たより誌面にてお知らせさせて頂きます。買い 換えや購入を検討されている方には、ご迷惑をお掛けしますが、ご理 解の程、お願い致します。 【障害年金の受給権者の皆様へ 眼の障害認定基準の一部改正について(お知らせ)】 日本年金機構  令和4年1月1日より、障害年金の眼の障害認定基準(視力・視野)が一部改正されることとなりました。  この改正に伴い、眼の障害で2級または3級の障害年金を受給されている方は、障害等級が上がり、障害年金額が増額となる可能性があります。障害年金額を増額するためには、額改定請求の手続きが必要となります。  ご不明な点などがありましたら、お近くの年金事務所や年金相談センターにお問い合わせください。 一般的なお問い合わせは「ねんきんダイヤル」(0570-05-1165)へ050から始まる電話でおかけになる場合は(東京)03-6700-1165 <受付時間> 月曜日(午前8:30〜午後7:00) 火〜金曜日(午前8:30〜午後5:15) 第2土曜日(午前9:30〜午後4:00) ※ 月曜日が祝日の場合は、翌日以降の開所日初日は午後7時まで。 ※ 祝日(第2土曜日を除く)、12月29日〜1月3日はご利用いただけません。 音 訳 事 業 部 よ り 1.ごあいさつ  朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。  コロナも少しずつ収束してきたのでしょうか、毎日ニュースで伝えられる感染者数も減り、次第に行楽地のにぎわいも取り戻してきたようです。長野市の善光寺でもここ数ヶ月見かけなかった観光バスが最近では頻繁に善光寺に向かって走っています。  音訳事業部では、延期になっていた音訳ボランティアセミナーを先 日開催することができました。講師はプロのアナウンサーの方でした。みなさまに質の良い録音図書をお届けするためにボランティアの皆様 が熱心に研修を受ける姿がありました。それはやがて形となって、ご 利用いただく皆様に一冊でも多くの録音図書が増えるのではないかと 嬉しく思いました。  今月ご紹介する本はとても人気の本です。ぜひお聞きになってください。他にもお聞きになりたい図書がございましたらぜひリクエストをお待ちしています。 2.今月のおすすめ新作録音図書 りんしょう とりで なつかわそうすけ 1 臨床 の 砦 夏川草介 著 いくさ この 戦 、負けますねー。「神様のカルテ」著者によるドキュメン ト小説。命がけでコロナに立ち向かった小さな病院の知られざる物 ストーリー ボックス 語を描き出す。『STORY BOX』掲載に書き下ろしを追加し単 行本化。 まちだ 2 52ヘルツのクジラたち 町田そのこ 著 さくしゅ きこ 自分の人生を家族に搾取されてきた女性・貴瑚と、母に虐待され ほっ 「ムシ」と呼ばれた少年。孤独ゆえ愛を欲し、裏切られてきた彼ら が出会う時、新たな魂の物語が生まれる。 なお いわね いねむ さえき やすひで 3 奈緒と磐音 居眠り磐音 佐伯泰英 著 夫婦約束したふたりの幼き日々から悲劇の直前までの五つの物語 ばんかんむね せま を収録。万感胸に迫る一冊。 しょくじょうしゃ びわ ほうし 4 触常者 として生きる 琵琶を持たない琵琶法師の旅 ひろせ こうじろう 広瀬浩二郎 著 いきょ 「触常者」とは、触覚に依拠して生活する人、すなわち視覚障害 けんじょうしゃ しょうがいしゃ 者のこと。全盲の文化人類学者である著者は、「 健常者/ 障害者」 きょうしゃ じゃくしゃ ぶんめい みかい にこう たいりつ 「 強者 / 弱者」「文明/未開」という近代的な二項対立を乗り越え、 触常者と見常者の豊かな異文化間コミュニケーションの可能性を提 いっせき しょくはつ 案する。世間の障害観に一石を投じる触常者発の触発の書。 にんきょう こんの びん 5 任侠 シネマ 今野敏 著 あきもとぐみ ヤクザ阿岐本組の事務所に変わった依頼が舞い込んだ。古い映画 だいがし 館の経営を立て直してほしいというのだ。映画好きの阿岐本は代貸 ひむら せいじ の「日村誠司」、個性的な組員たちとともに知恵と力をしぼりなが ら、再建話の裏にある背景をさぐる。日村の語りによって話は進行する。ヤクザを怖がらない女子高生、少し人のいい警官などもからみつつ、きっぷのいいヤクザたちの活躍が楽しい。  録音図書貸出をご希望される方は、音訳事業部(? ご連絡ください。 026-217-3201)まで 啓 発 広 報 部 よ り 部長 藤森 吉明  本年も文集信濃の泉発行に当たり、皆さまには大変ご協力いただき、誠にありがとうございました。  まだ原稿をお出しでないお方がありましたら、お早めにお送りいただくようお願い申します。 情報機器研究部より 部長 前野 弘美 令和3年度情報機器講習会実施報告 「視覚に障害のある人向けハザードマップの学習会」を令和3年10月 ふじさわ 10日に視覚障害者福祉センター(松本市旭)に於いて、長野高専の藤澤 よしのり 義範教授を講師に招いて10時30分より12時15分に実施し、参加者は介 助者を含め10名でした。 講習会では、触地図に触れて実際の状況を想像する体験をしました。触地図は長野市の北部、2019年の台風19号で浸水した地域を含む物 を使用しました。他に長野市や日本列島の立体地図など幾つかの地図にも触れました。 講習会を終えて  目の不自由な者が地図を見ること、その地図に対して避難所や浸水などの予想危険地域の情報などを載せることの難しさを再確認しました。  一方で、地図に触れることで建築物や道・線路などの位置関係の認知がとても容易になることも感じました。触れる地図は見えない者にとって有効と思われます。  触地図には多くの情報をまとめて一度に示すのではなく、目的に沿って盛り込む情報を選ぶ事が理解しやすいものになると思われます。現在は墨字の地図に手作業で盛り上げる部分をマークしてその部分 にインクを盛って触地図を作成しているそうです。今後はその作業の 自動化を進めて行きたいとの話でした。  触地図にする際の施設などの要素を示す記号が地域によりまちまちで統一がされていない状況なので、全国的に統一された記号が定まれば地図として何処でも通用するものができそうです。(道・川・線路・学校・寺院・神社・畑・・など)  細かすぎると混乱しそうですが、地域的な状況を知るハザードマップはどこまで表示するかでとても分かり安くなるように思います。  3次元プリンタや2.5次元プリンタを使うことで図に高さを付ける作 業が省力化できて触地図作成の障壁の一つが解消されると感じました。  見える人と一緒に同じ物を見て触れて確認する事で位置関係や地域の拡がりが理解しやすくなると共に人の関係も深まるように感じました。  今後の更なる改善と工夫が視覚障害のある人への情報提供・安全の確保に繋がると思います。是非進めて欲しいと思いました。  終わりに、ご協力を頂きました長野高専の藤澤義範教授に感謝申し上げます。 女 性 部 よ り 部長 住吉 冬子  皆様こんにちは。この原稿を書いている今の時点では、県内を始め全国的にもコロナの状況が良くなってきています。  このまま感染者が増えることなく、元のような日常を少しでも早く取り戻せたらと思っている今日この頃の私です。 1.第67回全国視覚障碍女性研修大会(鹿児島県大会)について  今回は、新型コロナウイルス感染症の影響により、9月1日(水)に鹿児島県を主会場とし、ZOOMによるオンライン会議方式で、全国の加盟団体を結び行われました。  当日は、私自身が県視覚障害者福祉センターにて、大会に参加いたしました。 (1)代表者会議より @ 提出議題について 各ブロックから出されました議題は次のとおりです。 あ.食品の賞味期限・消費期限の記載は、視覚障害者にも分かりやすいように文字を大きくしていただきたい。 い.セルフレジの導入が急速に進んでいるが、有人レジを必ず 1台以上残していただきたいと共に、周辺にはサポートする店員を配置していただきたい。 う.普通文字の読み書きが困難な視覚障害者が医療機関において検査や手術等の際に必要な書類への署名を求められた際は、複数の医療スタッフ立ち会いの元で代筆・代読をしていただきたい。 え.テレビ放送におけるニュース速報・緊急放送の音声化と外国語吹き替え・字幕の拡大と時間の延長をしていただきたい。 お.特急券の割引を強く要望する。 か.視覚障害者が介護保険においても、代筆・代読の制度が、 地域格差無く自宅でも受けられるようにしていただきたい。 A 会報「あかね」について  令和3年11月発行予定の第114号のテーマは、「にこっと笑えるような失敗談」です。 さかた かずよ 今回は、長野支部の坂田和代さんに原稿を書いていただきまし た。あかねがお手元に届きましたら、皆様是非お読みください。 (2)レポート発表と意見交換について  今年度は、「我が家(私)の危機管理、どうしていますか?(災害・急病・犯罪など)」というテーマで、全国6ブロックの方々がオンライン形式で発表されました。  どのレポートもとても参考になる内容でしたが、中でも私が印象に残ったのは、福島県の方の発表でした。  その方は、令和元年10月に発生した台風19号による豪雨で、自宅の1階部分の腰の高さほどまでが水に浸かるという被害を受けたそうです。  家の中の水かさが増す中、必要な物を即座に判断し2階に上げたり等発表者ご自信が大変だったのはもちろんだと思いますが、夜から浸水が始まった関係で、1階に寝ていた80代後半のご主人をいかに救うかなど、レポートを聞いている私自身もその場でどきどき・はらはらしてしまうような内容でした。  そして最も心に残った言葉に、「よく災害に備えて常に近所付き 合いを行っておくことが大切だと言われるが、実際に大規模災害が 起こると近所の方々は皆自分の身を守るのに精一杯で、人を助ける どころではなくなる。そんな中、今回私が救われたのは、県外など 遠くに住んでいる知人や友人の助けだった」というのがありました。  遠方の知り合いがニュースなどを見ては何かと情報を教えてくれたり、ボランティアとして家の片付けの手伝いに来てくれたとおっしゃっていました。  それを聞き、思わず私自身も、「はたして私にはそのような方がいるだろうか」と真剣に考えてしまいました。これからは、日本のどこでいつ災害が起こるか分かりません。災害に対する備えをしておくことの大切さを改めて感じた一時でした。  また機会を設けて、皆様ともレポート内容を元に意見交換等を行えたらと思っています。 次年度の開催地は福島県です。  1泊2日の予定で行われることになっています。来年こそは、現地に足を運んでの大会が開催できることを願っています。 2.秋の研修会について  当初は10月3日(日)に開催する予定でしたが、新型コロナ感染症のレベルが高かったため、開催日を次のように延期させていただくことといたしました。 期日:12月5日(日) 場所:県視覚障害者福祉センター受付:13時から 終了:15時 なお、研修内容と持ち物には変わりありません。 参加希望者が9名になりしだい、募集を締め切らせていただきます。参加をご希望の方は、10月30日頃までに役員または事務局までお願 いいたします。 なるべくガイドヘルパーさんとの参加をお願いいたします。  季節は寒くなる一方です。どうか皆様、体調にはくれぐれも留意され、毎日をお過ごしください。 プレゼントクイズコーナー  前号に引き続き、今号も懸賞クイズをご用意致しました。全問正解の方の中から、抽選で5名の方に、コンビニエンスストアで利用できるQUO カードをお一人様500円分をプレゼントさせていただきますので、どしどしご応募ください。 1.応募方法・・・事務局宛てにお電話で、回答をご連絡ください。 2.応募締切日・・12月27日(月)15:00まで 3.当選発表・・・1月中旬に賞品の発送をし、次号視障協だより誌面にて当選者発表をさせていただきます。  今回は、年末年始にちなんだクイズです。いくつ知っているかな? では、問題です 第1問.大晦日でお馴染みのNHK紅白歌合戦に出場回数が最も多い歌手は誰でしょうか? @小林幸子さん A五木ひろしさん     B北島三郎さん C和田アキ子さん第2問.一年で最後の宝くじは何? 第3問.何かと出費の多い年末年始ですが、日本のお札に最も多く登場した人物は誰でしょうか? 第4問.本物のサンタクロースに会える国はどこでしょうか? @スウェーデン Aノルウェー Bフィンランド 第5問.世界的に「サンタの衣装は赤い」と広めたのは、実はコカコーラ社である。○か×か ★8月号のプレゼントクイズコーナー当選者発表★  8月号視障協だよりメール・誌面で実施しました「プレゼントクイズコーナー」にご応募をいただいた皆様、ありがとうございます。 こいけ えつこ 厳正なる抽選の結果、8月号の当選者は松本支部の小池悦子さん、 すみよし ふゆこ 住吉冬子さんとなりました。おめでとうございます! 【前回の答え】 問題1.Aコーラ(コップ1杯程度のコーラを便器内にかけて、暫く放置し、水で流した後ブラシで擦るだけです。汚れが頑固な場合はさらに洗剤を使えば、洗剤だけでは落ちなかった汚れも落ちやすくなっています。コーラに含まれる炭酸が汚れを浮かせるほか、コーラにはトイレの黄ばみ等のアルカリ性の汚れを中和する効果があるクエン酸が含まれています。それらによって汚れが落ちやすくなります。ただし、炭酸が抜けたコーラだと効果が弱まるため注意しましょう。) 問題2.B20分(キリンは栄養を摂取するために大量の草を食べなくてはいけないので、あまり寝ているヒマがないのだ。) 問題3.B10万キロメートル(地球を2周半するくらいの長さ)(そのほとんどは毛細血管と呼ばれる目に見えないようなとても細い血管なのだ。) 問題4.A時速12キロメートル 問題5.Aほとんど同じくらい(人間には目に見えないような細かい毛が何本も生えているので、毛深い猿たちと体毛の数はそれほど変わらないそうだ。)